AIで魚種選別
仙台市や東北大学などは2日、水産業の担い手不足解消に向けた取り組みとして、人工知能(AI)で魚種を選別するシステムの実証実験をした。実証は宮城県の気仙沼市魚市場で実施。水揚げ後の魚をベルトコンベヤーに載せて運び、複数のカメラで撮影した画像をAIで処理し種類やサイズを判定し、高速で仕分けする。 最大処理能力は1分間で200匹と、人間並みの速度で仕分けできるという。これまで10人ほどの人手で仕分けしていたが、システム導入で約7割の省力化を図れるという。 【時事通信映像センター】 #AI #気仙沼 映像素材の購入については時事通信フォトへお問い合わせください https://www.jijiphoto.jp
最新ニュース
-
組織委元次長を本格聴取へ=五輪談合主導疑い―独禁法違反容疑・東京地検
-
トルコ地震の死者7800人超=日本隊、被災地で活動開始
-
政府・与党発言に加えることない=総裁打診報道で―雨宮日銀副総裁
-
サウジ勢初の決勝に歓喜=クラブW杯サッカー
-
岸田首相、トルコ地震追加支援を検討
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式