コロナでネット手続き増 混雑回避、顧客に移行促す―銀行界
インターネットを通じて銀行口座の開設などができる金融機関のオンライン手続きを利用する顧客が増えている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛が背景。今後、政府の10万円給付などで窓口の混雑も予想される中、銀行側は感染防止の観点からもネット取引への移行を促している。
三菱UFJ銀行では個人向けの振り込みなどができるネットサービスの新規利用が3月に約27万件と前年同月比3倍に。三井住友銀行ではネット手続きを利用する個人顧客が4月に4割に達する見込みだ。みずほ銀行は「スマートフォンアプリ経由の口座開設が6割増えた」(広報担当者)。
長引く低金利で金融機関の経営環境が厳しさを増す中、各行は事務コスト削減につながるネットサービスを強化してきた。コロナ禍がネット移行を急速に後押しする契機になっている形だ。
その一方、住宅街にある店舗では古い口座の解約などで来店者が増加。在宅勤務の広がりで家にいる人が増えているのが背景とみられる。急ぎの用件とは言い難い来店でも、銀行関係者は「われわれから何が不要不急かは言えない」と頭を抱える。三井住友銀では4月の営業日平均の来店者数が2月から3割増えた支店があった。
5月は固定資産税などの支払いに加え、政府が打ち出した国民への一律10万円給付も始まる。各行はネット取引の積極利用を呼び掛け、密閉・密集・密接の「3密」回避に力を注ぐ構えだ。(2020/05/01-07:12)
Bank Users Turning to Online Services amid Virus Spread
More and more customers of financial institutions are turning to online procedures for opening bank accounts and other services amid stay-at-home requests due to the spread of the new coronavirus.
The industry is encouraging a shift to online transactions, as crowds of customers are expected to visit bank outlets to receive 100,000-yen cash handouts from the government, a key measure in an emergency economic package.

最新ニュース
-
G7サミット開幕=世界経済・中東情勢討議―発足50年の節目、結束に不安
-
初出場の嘉重春樺V=永瀬貴規は初戦敗退―世界柔道
-
トランプ氏「イランは勝利しない」=カナダ首相と会談―G7
-
永瀬、初戦敗退=嘉重は決勝進出―世界柔道
-
ウラン濃縮機器破損の可能性=IAEA、イラン核施設攻撃で
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎