専門家「原点に立ち返る授賞」 核使用への危機感、50年前の是正の意味も―ノーベル平和賞
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞について、「ノーベル賞の国際政治学」などの論文を多数発表している高崎経済大の吉武信彦教授(国際関係論)は「まさに核兵器問題の原点に立ち返る意味を有している」と語る。
日本被団協への授賞が発表される前、平和賞はロシアのウクライナ侵攻や対立が続く中東情勢に鑑み、国際司法裁判所(ICJ)や反戦活動家などに授与されるのでは、との観測が流れた。
吉武教授は「現在進行形の問題に直接的に関係した授賞は、その後の展開によって評価が揺れるため回避した可能性がある」と指摘。その上で、「ノルウェー・ノーベル賞委員会は『ウクライナや中東で核兵器が使用される可能性がある』との強い危機感を抱いたのだろう」と分析した。
さらに、今年が1974年の佐藤栄作元首相の同賞受賞から50年の節目だったことにも着目。「ノーベル賞委は元首相の非核政策推進を重視したが、後に元首相が必ずしも非核政策に積極的ではなかったことが判明した」と解説し、「日本被団協への授賞には、50年前の見落としを是正する意味もあるのかもしれない」と推測した。(2024/12/11-07:04)
Hidankyo's Nobel Win Means Return to Root of Nuclear Issue
Nihon Hidankyo winning this year's Nobel Peace Prize signifies a return to the root of the nuclear weapons issue, Nobuhiko Yoshitake, professor of international relations at Takasaki City University of Economics, has said.
The Norwegian Nobel Committee's decision to select the group, formally the Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations, apparently reflects a strong sense of crisis that nuclear weapons could be used in Ukraine and the Middle East, the professor added.
There was speculation before Hidankyo was named the winner that the Peace Prize might be awarded to the International Court of Justice or to antiwar activists amid the Russian invasion of Ukraine and the ongoing conflicts in the Middle East.
"It is possible that (the committee) avoided giving the prize to those directly related to ongoing issues, as it might have become controversial depending on future developments," Yoshitake said.
The professor also noted that this year marks 50 years since former Japanese Prime Minister Eisaku Sato was awarded the Nobel Peace Prize in 1974.
最新ニュース
-
ブラジルで邦人殺害=路上強盗、撃たれる
-
同性婚訴訟で原告側が上告=「立法不作為」認められず―福岡
-
日航にサイバー攻撃
-
トルコ中銀、1年10カ月ぶり利下げ=景気低迷に対処
-
日航にサイバー攻撃=一部で遅延・航空券販売も一時停止―午後システム復旧
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕