AI無断学習に「歯止め」 著作権侵害など例示―「考え方」大筋了承・文化審小委
文章や画像などを作る生成AI(人工知能)を巡り、著作権侵害について一定の考え方を検討する文化審議会の小委員会が29日開かれた。一般から公募した意見などを踏まえた最終的な素案を文化庁が提示し、大筋で了承した。AIの無断学習に「歯止め」をかける内容で、3月中に開催される同審議会分科会に報告した上で、周知啓発を進める。
この考え方は、生成AIの利用拡大に伴い、著作権者や開発事業者、利用者の懸念が高まっていることを受けて検討に着手。開発や利用段階での権利侵害に関し、現行法上の解釈に当たっての考え方を示すのが狙い。
著作権法は、開発段階でAIにデータを学習させる場合は、原則として許諾なく著作物を利用できると規定。著作権者の利益を不当に侵害する場合は許諾が必要となる。また、利用段階でも軽微な利用については許諾は不要としている。
同庁の素案では、特定のクリエイターの創作的表現を意図的に出力させる目的でAIに学習させる場合には許諾が必要だとした。検索エンジンとAIを組み合わせて、インターネット上の最新情報の加工や要約などを行う手法についても、程度を超えた場合は、許諾が不要な軽微利用には当たらないとの見方を示した。
著作権者の利益が不当に侵害されるケースとしては、欧米の新聞社によるデータベース販売を例示。将来の販売が想定されるデータベースについて、AI学習を防止する技術的措置を回避して学習させる行為に対しては、許諾が必要と考えられるとした。
また海賊版と知りながら学習データを収集した場合は、AIの開発事業者が権利侵害の責任を問われる可能性があることも示した。
小委員会は今後も情報収集などを行い、必要に応じて考え方の見直しを行う方針。(2024/02/29-20:57)
Japan Panel Adopts Ideas about AI-Linked Copyright Infringements
Japan's Cultural Affairs Council subcommittee Thursday broadly accepted government-presented draft ideas regarding copyright infringements associated with generative artificial intelligence.
The Cultural Affairs Agency drafted the ideas based on public opinions in a bid to curb unauthorized training of generative AI with copyrighted materials.
The agency will promote the ideas after they are reported at a council meeting on the matter next month.
The copyright law stipulates that if data is learned by AI at the development stage, copyrighted works can be used without permission, in principle.
Meanwhile, permission is required when the interests of copyright holders are feared to be infringed on, while it is not required for minor use of copyrighted things.
最新ニュース
-
時速194キロ、危険運転認める=死亡事故、男に懲役8年判決―大分地裁
-
日本、1位で変わらず=台湾が2位―野球世界ランク
-
日本ハムの清宮虎「早くマウンドに」=プロ野球
-
ヨーカ堂、1次入札締め切り=売却先選定に着手―セブン&アイ
-
マイナ保険証巡り医師ら敗訴=対応義務化の違法性訴え―東京地裁
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕