トヨタ、次世代EV量産へ実証ライン 「一体成型」で工程・時間半減
トヨタ自動車は18日までに、2026年の投入を目指す次世代電気自動車(EV)の量産に向けた実証ラインを報道陣に公開した。一体成型でアルミの大型鋳造部品を作る新技術で車体の骨格を製造。組み立てる車両が自動運転で次の工程に移動する「自走生産」と組み合わせ、工程と生産時間を半減させる。EVで先行する米テスラや中国勢に対し、トヨタは「エンジン車で蓄積した量産ノウハウとデジタル技術の融合」(担当者)で追撃する。
愛知県豊田市の元町工場などで説明会を開いた。車体の骨格は現在、鋼板をプレス機で成形し、多数の部品をつなぎ合わせて作っている。これに対し次世代EVは、車体の前部と後部の骨格を新技術「ギガキャスト」で一体成型。試作では、現在86個の部品を33工程で組み立てているEVの車体の後部を、1部品・1工程に集約できた。
また、現在はコンベヤーに乗せて部品を取り付けていく生産ラインが一般的だが、自動運転技術で自走させて次の工程に移動する。これにより生産ラインの変更もしやすくなり、設備投資も半減できる見込みだ。(2023/09/19-05:05)
Toyota Shows Off Test Line to Mass-Manufacture Next-Gen EVs
Japan's Toyota Motor Corp. has unveiled to the press a demonstration line to mass-manufacture next-generation electric vehicles it hopes to release in 2026.
The automaker aims to halve the manufacturing time by combining a new technology to make the auto body frame and a new production system in which vehicle bodies travel to the next manufacturing process on their own using self-driving technology.
最新ニュース
-
日本は団体戦8位=W杯ジャンプ男子
-
尹氏支持者、地裁に乱入=「判事、出てこい」―韓国
-
尹大統領を逮捕=現職で史上初―内乱容疑捜査が本格化・韓国
-
「トランプ仏像」爆売れ=「あなたの会社を再び偉大に」―中国
-
TikTok禁止発効へ=トランプ氏、回避を検討―米
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕