政治とスポーツ「分離すべきだ」 ロシアも除外に納得―渡辺FIG会長インタビュー
ロシアによるウクライナ侵攻は、スポーツ界にも多大な影響を与えている。ウクライナ選手は避難先での調整を強いられるケースもあり、ロシアとベラルーシ両国の選手は多くの国際大会から除外されている。体操や新体操、トランポリンでは両国に強豪が多く、大会のレベル低下も懸念される。国際体操連盟(FIG)会長で国際オリンピック委員会(IOC)委員も務める渡辺守成氏(63)が時事通信の単独インタビューに応じ、自身の見解や日本が果たすべき役割を語った。
近年、スポーツは政治的中立を保つべきだとの風潮が強まっている。しかし、IOCはロシアとベラルーシの選手を国際大会に参加させないという前例のない勧告を行い、ほとんどの競技団体が従った。FIGも同様だが、渡辺氏は「私は原則、政治とスポーツは分離すべきだと思う。ロシアの選手に罪があるのかと問われたら、今でも『ない』と答えるだろう」と言う。
ではなぜ、FIGは除外に踏み切ったのか。「両国選手が大会に参加したら、渡航中に選手や関係者が妨害されるなど、何らかの危険が及ぶ可能性がある。だから、新型コロナウイルスの影響を受ける場合と同様に、戦争のため『ステイホーム』してくれと。ロシア側も、それで納得してくれている」
問題が収束した時、渡辺氏は日本が中心的な役割を果たせると考えている。「これまで、特に欧州の人から何百回も聞かれたことがある。『原爆を落とされ、あれだけひどい目に遭ったのに、なぜ日本は米国と仲良くできるのか』と。答えは、未来志向だと思う。恨みをずっと持っていても仕方がない。日本はいいお手本になれる」
新型コロナの感染拡大で東京五輪が1年延期された後の2020年11月。体操は五輪競技では初めて、コロナ下で日本に海外選手を招いた国際競技会を東京都内で開催した。「状況が落ち着けば、あのような大会をまた開きたい。既に米国なども賛同してくれている」と渡辺氏。分断された世界を、スポーツの力で融和に導くための準備を着々と進めている。(2022/05/18-07:06)

INTERVIEW: FIG Head Calls for Separation of Sports from Politics
Morinari Watanabe, president of the International Gymnastics Federation, or FIG, has called for the separation of sports from politics, as Russia's invasion of Ukraine is having broad implications for the world of sports.
"I think sports and politics should be separated in principle," Watanabe, also a member of the International Olympic Committee, said in a recent interview with Jiji Press.
Amid the war in Ukraine, the IOC has recommended that athletes from Russia and Belarus be excluded from international competition, and many sport organizations including the FIG are following the recommendation, although the view that political neutrality should be maintained in sports has been spreading in recent years.
Explaining the reason why the FIG decided to bar athletes from the two countries from international events, the FIG head said that they and related personnel may be harassed or exposed to danger during such events.
"If asked whether Russian athletes should be blamed, I would say no," Watanabe stressed.

最新ニュース
-
世界の7割「中国好ましくない」=人権問題に懸念―米調査
-
岸田首相、NATO理事会に定期参加=東アジア安保に危機感―歴代初の出席
-
日米韓、安保協力を推進=インド太平洋の抑止力強化―3カ国首脳会談
-
協力計画を早期改定=日NATO首脳が合意
-
円、137円近辺に下落=一時24年ぶり安値更新
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト