日本国籍保有認めず 台湾在住の3人敗訴―東京地裁
台湾在住の男性3人が、第2次世界大戦前に持っていた日本国籍を現在も保有していることの確認を求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であり、市原義孝裁判長は「日本国籍を喪失した」と判断し、請求を棄却した。
判決などによると、3人は大戦前に日本の領土だった台湾で生まれ、両親も台湾出身だったため、日本国籍を取得していた。日本敗戦後の1952年に、台湾の領有権を放棄することなどが定められたサンフランシスコ平和条約が発効。同年に日本と当時の中華民国の間で台湾に属する人の国籍を規定した日華平和条約も発効し、台湾出身者の日本国籍は喪失したとされた。
原告側は、条約発効で本人の同意なく国籍を喪失させることは憲法に違反するなどと主張したが、市原裁判長は「憲法は、領土の変更に伴う国籍の変動について条約で定めることを認めたと解するのが相当」とし、訴えを退けた。
判決後に記者会見した原告の楊馥成さん(99)は「大変残念に思っている。日本の教育を受け、日本人になったと思っていた」と述べた。(2022/01/11-16:37)
Tokyo Court Nixes Japanese Citizenship for 3 Men in Taiwan
Tokyo District Court has turned down a plea by three men living in Taiwan for the court to recognize that they continue to possess Japanese citizenship they acquired before World War II.
Handing down the ruling on Tuesday, Presiding Judge Yoshitaka Ichihara said that the plaintiffs have lost their Japanese citizenship.
The three men were born before the war in Taiwan, which was Japanese territory at the time. They obtained Japanese citizenship also because their parents were from Taiwan as well.
Following Japan's surrender in the war in August 1945, the San Francisco peace treaty, which stipulated the country's relinquishment of its sovereignty over Taiwan, among other things, took effect in 1952.
Also in 1952, the Sino-Japanese peace treaty between Japan and the then Republic of China, which defined citizenship of people belonging to Taiwan at the time, entered into force. Under the treaty, Japanese citizenship owned by people from Taiwan was thought to have become invalid.
最新ニュース
-
9000棟損壊、新たな山火事も=18万人避難、死者10人―LA
-
石破首相夫人が外交デビュー=マレーシアで文化交流
-
11月の景気動向指数、1.5ポイント低下=3カ月ぶり悪化、自動車生産停止で―内閣府
-
松山、パットに苦戦=米男子ゴルフ
-
安保・経済で連携=中国念頭「法の支配」確認―日マレーシア首脳
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕