衆院憲法審、2年ぶり自由討議 自民、改正論議加速促す
衆院憲法審査会は7日午前、審査会メンバーによる欧州4カ国視察の報告とこれに関連した自由討議を行った。自由討議は2017年11月以来2年ぶり。自民党の新藤義孝氏は欧州各国で憲法改正が実現していることに触れ、「社会情勢の変化に鑑み、わが国の実情を踏まえた改憲の議論をしていく重要性を痛感した」と強調。国会での与野党論議加速を訴えた。
これに対し、立憲民主党の山花郁夫氏はドイツで憲法に相当する基本法が63回改正されたことに関して「(基本法には)国会議員定数や地方議員任期が規定されている。日本は法律改正で対処している」と指摘。国民民主党の奥野総一郎氏は「日本が一回も改正していないことだけ取り上げ、特殊だという結論にはならない」と反論した。
公明党の北側一雄氏も「改憲実施回数だけ比較することにさほど大きな意味はない」と同調。ドイツ基本法改正は二大政党の合意に基づいていたとして「(日本も)そうありたい」と述べた。(2019/11/07-12:10)
Japan Lawmakers Discuss Constitutional Reform in Open Talks
Ruling and opposition lawmakers in Japan debated on Thursday whether to speed up deliberations on proposed constitutional revisions, in open talks held at the House of Representatives Commission on the Constitution for the first time in roughly two years.
The free discussion-format talks at the Lower House panel, last conducted in November 2017, followed a report at the opening of the panel's meeting by member lawmakers on their tour of four European countries that have carried out constitutional amendments.
Ruling Liberal Democratic Party lawmaker Yoshitaka Shindo called on peers from both sides of the aisle to hasten discussions on the subject, noting that many European countries have successfully amended their constitutions.
"I felt firsthand the importance of discussions on constitutional revisions that reflect the reality of our nation, based on changes in social conditions," he said.
The opposition camp rejected Shindo's calls for speedy talks. Ikuo Yamahana from the main opposition Constitutional Democratic Party of Japan responded to the point that Germany has revised its Basic Law, the equivalent of a constitution, 63 times, by highlighting differences between the German and Japanese legal systems.

最新ニュース
-
FRB議長を「解任せず」=改めて利下げ要求―トランプ氏
-
NY円下落、141円台後半=米中摩擦の警戒感後退
-
ウクライナ侵攻停止を提案か=ロ大統領、米特使に伝達―英紙
-
来月13日から中東歴訪=米大統領
-
米テスラ、7割減益=マスク氏反発で不買響く―1~3月期
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎