負担上限5~15%上げで試算=高額療養費見直しで保険料軽減―厚労省
厚生労働省は5日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で、医療機関で患者が支払う自己負担に限度額を設ける「高額療養費制度」について、負担上限を5~15%引き上げた場合の試算を示した。保険料軽減効果は年2600億~4300億円に上る。厚労省は近年の賃金上昇などを理由に負担上限を上げる方針。年末までに具体的な水準を決定する。
高額療養費制度は、手術などで患者の自己負担額が高くなった場合、年収に応じて設けられた上限を超えた分を公的医療保険制度で払い戻す仕組み。負担上限を上げると、現役世代を中心に保険料負担が軽減する。現行制度は70歳未満だと五つの所得区分に分かれ、真ん中の年収約370万~770万円の区分は、月約8万円の定額に、医療費の一部を上乗せした分が上限となる。
試算は所得を13区分に細分化した上で実施。全ての区分で定額分を5%引き上げると、1人当たりの保険料は年600~3500円、15%だと年1200~5600円それぞれ軽減される。給付費削減効果は年3600億~6200億円。
厚労省は受診控えが起きないよう、低所得層に配慮した上で具体的な上げ幅を設定する方針だ。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
ガザ支援搬入「ほっとした」=エジプト境界にトラックの列
-
TikTok、米でサービス再開=法適用延期、20日に大統領令―トランプ氏
-
ガザ停戦が発効=ハマスが人質解放―直前で混乱、攻撃続き19人死亡
-
W杯複合・談話
-
山本涼は21位=W杯複合
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕