遠ざけた記憶、92歳で証言=「核の悲惨さ伝える」―被爆者の才木さん・広島
白い閃光(せんこう)に包まれた13歳の夏。長年遠ざけてきたつらい記憶を、79年近くを経て語り始めた被爆者がいる。広島市中区の才木幹夫さん(92)は今年4月、「被爆体験証言者」の委嘱を受け、原爆資料館などで話している。きっかけとなったのはロシアのウクライナ侵攻だった。「世界の人々は核の悲惨さを知らない。われわれには知らせる義務がある」。被爆の実相を広く伝えることで、核廃絶と戦争のない世界へと近づくことを願っている。
終戦直前の1945年8月6日朝、県立広島第一中(現広島国泰寺高)2年生だった才木さんは爆心地から約2キロ東の自宅で被爆した。母親から買い出しを頼まれ、「靴を履こうと思った時、ピカッと光った。辺りが真っ白になり、家が崩れて真っ暗になった」。路面電車乗り場にいた父親は爆風で近くの橋まで吹き飛ばされ、左半身にやけどを負った。飛び込もうとした川には多くの人が浮いていたという。
爆心地から約800メートルにあった一中では、生徒と教職員の計369人が犠牲となった。才木さんらは急きょ自宅待機を指示され、運命を分けた。家族も助かった。
翌日、学友に「学校へ行こう」と誘われ、途中の比治山で「地獄」のような光景を見た。「道の両側に黒い物体がずらりと並び、山の下まで続いていた」。おびただしい数の遺体と焼け野原となった街を目の当たりにし、引き返した。
「生き残った後ろめたさがある。死んだ人に申し訳ない。話さないといけないけど話したくない」。その後は地元テレビ局に勤務し、長年葛藤を抱え続けたが、ウクライナ侵攻で破壊された街並みを見て、家や親を失う孤児があふれると思うとあの日と重なった。90代に入り、「この機会を逃したらもうできない」。生かされたことに向き合う決心を固めた。
講話では、たった1発の原爆により推計約14万人が亡くなったことや、比治山で見た光景などを説明。「私たちは本気になって、核の恐ろしさを知らせていかなくてはならない」と訴える。
平和記念公園と昨年、姉妹公園となった米ハワイ州のパールハーバー国立記念公園との協定に基づく市の事業で8月17日にホノルルへ出発、ハワイ大などで講話を行う。「被爆の実情を率直に伝えたい。戦争はあってはならない、そう思ってほしい」
互いを理解し合うことが平和への一歩になると信じる才木さん。後ろめたさをなお抱えながら、「これから何年、話ができるかが悩みだが、一日でも長く伝えていきたい」と語った。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
財務長官にベッセント氏指名へ=トランプ氏―米報道
-
古江が4位浮上=米女子ゴルフ最終戦
-
国王戴冠式、税負担140億円=「英国を世界にアピール」、批判も
-
高梨、上々の飛躍=W杯ジャンプ
-
日本、混合団体5位=今季の開幕戦―W杯ジャンプ
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕