2024-06-14 15:23社会

京都賞に英ペンドリー氏ら3人=「メタマテリアル」理論示す―稲盛財団

ジョン・ペンドリー 英インペリアル・カレッジ・ロンドン教授(稲盛財団提供)
ジョン・ペンドリー 英インペリアル・カレッジ・ロンドン教授(稲盛財団提供)

 稲盛財団(金沢しのぶ理事長)は14日、科学や文明の発展に貢献した人に贈る第39回京都賞の受賞者を、負の屈折率など自然界にない性質を持つ物質「メタマテリアル」の実現を理論的に示した英インペリアル・カレッジ・ロンドンのジョン・ペンドリー教授(80)ら3氏に決めたと発表した。
 先端技術部門のペンドリー氏は、負の屈折率が実現できることを理論的に提示。自動車の遮熱材や室外機の吸音材などで活用されている。
 基礎科学部門には地球表面の岩盤が動く「プレートテクトニクス」が20億年前から起こっていたことを実証したカナダのビクトリア大のポール・F・ホフマン客員教授(83)、思想・芸術部門には米国を拠点に活動する振付家ウィリアム・フォーサイス氏(74)が選ばれた。
 京都賞は京セラ創業者の故稲盛和夫氏が創設し、賞金はそれぞれ1億円。授賞式は11月に京都市内で行われる。 
[時事通信社]

ポール・F・ホフマン 加ビクトリア大客員教授(稲盛財団提供)
ポール・F・ホフマン 加ビクトリア大客員教授(稲盛財団提供)
ウィリアム・フォーサイス 振付家(稲盛財団提供)
ウィリアム・フォーサイス 振付家(稲盛財団提供)

最新動画

最新ニュース

写真特集