2024-06-11 17:36社会

遠藤章氏死去、90歳=東京農工大特別栄誉教授、「スタチン」開発に貢献

東京農工大特別栄誉教授の遠藤章氏
東京農工大特別栄誉教授の遠藤章氏

 青カビからコレステロールの合成を阻害する物質を世界で初めて発見し、「スタチン」と総称される画期的なコレステロール低下剤の開発につなげた遠藤章(えんどう・あきら)東京農工大特別栄誉教授が5日、病気のため東京都内で死去した。90歳だった。秋田県出身。葬儀は近親者で済ませており、後日、しのぶ会を開く。
 遠藤さんは1957年、東北大農学部を卒業後、製薬大手「三共」(現第一三共)に入社。66年から2年間留学した米国で、高コレステロールによる心筋梗塞などが死因のトップを占める現状を目の当たりにした。
 帰国後の研究で、食事からのコレステロール摂取量を減らすのではなく、肝臓での合成を阻害する方が有効と判断。2年間で約6000種類のカビ・キノコ類の成分を調べ、京都市内の米穀店で採取された青カビから73年に合成阻害物質「コンパクチン」を発見した。
 三共と一時期、協力関係にあった米メルク社が87年、コンパクチンの同族体スタチンを使った薬を初めて商品化。三共など各社からも同種の薬が相次いで発売され、心筋梗塞や脳卒中の予防、治療に大きく貢献した。
 遠藤さんは東京農工大に移った後、86~97年に教授、2008年特別栄誉教授。06年日本国際賞、08年米ラスカー賞、11年文化功労者、17年カナダ・ガードナー賞など国内外で多数受賞。ノーベル賞の有力候補にも挙がっていた。 
[時事通信社]

最新動画

最新ニュース

写真特集