2024-03-04 16:08社会

中部電側に課徴金2600万円=大口ガス契約で受注調整―公取委

公正取引委員会=東京都千代田区
公正取引委員会=東京都千代田区

 中部電力と子会社の中部電力ミライズ(いずれも名古屋市)が大口顧客向けのガス契約で受注調整したとして、公正取引委員会は4日、独禁法違反(不当な取引制限)で両社に計2678万円の課徴金納付を命じたと発表した。ミライズには再発防止などを求める排除措置命令も出した。
 受注調整に加わったとされる東邦ガス(名古屋市)は課徴金減免制度に基づき、公取委の調査開始前に違反を自主申告したため、処分を免れた。中部電とミライズも同制度の適用を申請し、課徴金額は30%減免された。
 発表によると、中部電やミライズ、東邦ガスは愛知県や本田技研工業、東レなどとの計23件の大口ガスの契約で、事前に見積もり合わせをするなどし、どこが受注するか決めていた。受注調整は遅くとも2016年11月から行われ、ガス価格の大幅値下げ防止などが目的だったという。
 違反行為は21年6月まで継続。担当部署の社員に加え、各社の役員クラスも関与したとされる。 
[時事通信社]

最新動画

最新ニュース

写真特集