米軍上陸から80年で慰霊祭=沖縄県知事が初参列―「集団自決」の座間味村

太平洋戦争末期、国内最大の地上戦で民間人を含む20万人以上が犠牲となった沖縄戦で、米軍が沖縄県座間味村がある慶良間諸島に初めて上陸してから26日で80年となった。多くの住民が集団自決したとされる同村では同日午前、村主催の慰霊祭が行われ、遺族らが犠牲者の冥福と恒久平和を祈った。
慰霊祭は村を見渡す高台に建立された「平和の塔」で開催。玉城デニー知事が県知事として初めて参列し、「私たちは先の大戦を通して戦争の恐ろしさと平和の尊さを学んだ。戦争の不条理さ、平和の尊さを次の世代に正しく伝えることが私たちの責務だ」とあいさつした。
住民代表の高江洲敏子さん(93)は「現在、村は自然豊かで、素晴らしい観光地となった。この平和がいつまでも続くよう祈っている」と述べた。
[時事通信社]

最新ニュース
-
ソフトバンクが初勝利 プロ野球
-
中日競り勝つ=プロ野球・中日―巨人
-
反町キャスター出演見合わせ=第三者委のハラスメント認定受け―BSフジ
-
歓声に応えるジャクソン プロ野球
-
ソフトバンクが初勝利=プロ野球・日本ハム―ソフトバンク
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎