AI技術開発の米カナダ2氏に=機械学習の基盤築く―ノーベル物理学賞

スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2024年のノーベル物理学賞を、人工知能(AI)の基盤となる機械学習の基礎的手法を開発した米プリンストン大のジョン・ホップフィールド名誉教授(91)とカナダ・トロント大のジェフリー・ヒントン名誉教授(76)の2氏に授与すると発表した。
ホップフィールド氏は1980年代、人間の脳が神経細胞(ニューロン)同士のつながりによって情報処理を行う「ニューラルネットワーク」をモデル化し、効率的にデータ処理を行う手法を開発。ヒントン氏はさらに、膨大なデータを利用した学習によって特徴や法則性を見つけ出す手法へと発展させ、画像や音声の認識技術につなげた。
当時は、学習に使う膨大なデータを用意することは難しく、コンピューターの演算能力も限られていたが、2000年代以降、インターネットの発達と演算能力の向上で飛躍的進化を実現。現在のようなAIが幅広く利用される社会の基盤を築いた。
[時事通信社]
最新ニュース
-
ハンガリー脱退表明に懸念=「正義追求妨げる」―ICC議長
-
米安保担当高官数人を解任=トランプ氏、支持者が提案―報道
-
NY株急落、1679ドル安=相互関税で景気後退リスク
-
NY株、一時1600ドル安=円は半年ぶり高値―関税ショック
-
自民・西村氏「襟を正し活動」=裏金巡り処分満了受け
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎