
サーフィン

2020年東京大会で初めて実施される競技の一つ。サーフボードに乗って波に乗る海のスポーツで、技の難易度や独創性を競う。 サーフボードには長さ9フィート(約274センチ)以上のロングボード、6フィート(約183センチ)前後のショートボードなどがあり、東京大会の競技はショートボードで行う。
見どころ
男子は日本選手でただ一人、世界最高峰のチャンピオンシップ・ツアー(CT)に本格参戦している米国出身の五十嵐カノアにメダル獲得の期待が懸かる。両親の母国である日本に登録を変更して臨んだ18年は年間10位。19年はCT年間ランキング6位で、暫定的に東京五輪出場権を獲得している。
女子は19年のワールドゲームズ(WG、世界選手権相当)でアジア最高位の松田詩野、都筑有夢路、米国・ハワイ州出身の前田マヒナの3人が代表を争う。海外の波と比べて日本の波は小さいため本番はホームアドバンテージが見込める。
ルール
- ▽男女各20人が出場する個人戦。
- ※詳細は未定。以下、一般的な大会方式を記述※
- ラウンドごとに20分などと設定された制限時間の中で技の難易度などを競う採点競技。波には何度でも乗ることができるが、1本10点満点で高得点の2本の合計で順位を決める。各ラウンドは2~4人が一斉に海に入って競い、上位選手が勝ち上がるトーナメント方式が多い。
- ▽競技は20年7月26~29日に実施予定だが、波の状況によって変更される場合がある。7月26日から8月2日の「オリンピックサーフィンフェスティバル」期間内に4日間のスケジュールを行う予定。
競技解説動画
《 サーフィン 》
選考方法・大会
▽出場枠
全体の出場枠は男女各20で、各国・地域の出場枠は最大で男女各2。枠は選手個人に与えられる。分配状況によっては3枠目を得る場合もある。 日本は男女各1の開催国枠を確保。自力で出場枠を獲得した場合、開催国枠は返上、再分配される。
▽出場枠の獲得方法
・19年4~12月のチャンピオンシップ・ツアー(CT)年間ランキングで男子上位10人、女子上位8人に入る。ただし、これで出場権を得る場合は19、21年のWGに出場が条件。
・21年のWG(エルサルバドル)で男子上位4人、女子上位6人に入る。
・19年9月のWG(宮崎市)でアジア勢トップになる。男子は村上舜、女子は松田詩野がこれに該当。ただし、CTと21年のWGを含めて3人以上が代表の条件を満たした場合、CT成績、21年WG、19年WGの成績の順に優先される。
▽日本代表
最終的には21年5月のWGで男女2人が決定。WGの出場枠は男女とも3で、日本は男子が五十嵐カノア、村上舜、大原洋人、女子が松田詩野、都筑有夢路、前田マヒナに決定。
男子は五十嵐カノアが19年CTで年間6位に入り、暫定的に出場権を獲得。21年のWGに出場した時点で五輪代表に正式に決まる。残る1枠は村上と大原の争い。村上は19年のWGでアジア最高の4位に入り出場条件を満たしている。21年のWGで大原が上位4人に入った上で村上の順位を上回った場合のみ大原が2人目の代表となる。
女子は19年のWGで松田がアジア最高位で出場条件を満たしている。21年WGで都筑と前田が共に上位6人に入る、かつ、松田の順位を上回った場合のみ、この2人が代表となる。
- 19年チャンピオンシップ・ツアー(4〜12月、世界各地)
- 五輪テスト大会(19年7月18〜21日、千葉・釣ケ崎海岸)
- 全日本選手権(19年8月19〜24日、高知・生見サーフィンビーチ)
- 19年ワールドゲームズ(9月7〜15日、宮崎市木崎浜海岸)
- 21年チャンピオンシップ・ツアー(20年12月〜、世界各地)
- 21年ワールドゲームズ(20年5月9〜17日、エルサルバドル)
- ※新型コロナの状況次第で変更あり
競技日程
試合日程
-
男子 【2回戦】7月25日(日) 07:00-16:20
-
女子 【1回戦】7月25日(日) 07:00-16:20
-
男子 【1回戦】7月25日(日) 07:00-16:20
-
女子 【2回戦】7月25日(日) 07:00-16:20
-
女子 【3回戦】7月26日(月) 07:00-16:40