敦賀2号機「新基準不適合」=規制委審査、再稼働絶望的に―直下に活断層「否定できず」
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の再稼働の前提となる新規制基準への適合性審査で、原子力規制委員会は26日、「新規制基準に適合しているとは認められない」と結論付けた。焦点となっていた原子炉建屋直下の断層について「(周辺の活断層からの)連続性は否定できない」との見解を示した。今後、審査書が取りまとめられる見通し。
東京電力福島第1原発事故後にできた新規制基準の適合性審査で「不合格」となるのは、2012年の規制委発足後初めて。正式決定されると敦賀2号機の再稼働は不可能となり、日本原電は廃炉を含めた厳しい選択を迫られる。
新規制基準では、活断層の上に原子炉建屋など重要施設を設置することを認めていない。敦賀2号機では、原子炉建屋近くの「K断層」が将来動く可能性があるかという「活動性」と、建屋直下の断層がK断層とつながっているかの「連続性」が議論されていた。
規制委は今年5月、活動性について「否定することは困難」と判断。6月の現地調査を実施した上で、今月をめどに連続性に関して結論を出すとしていた。
この日の審査会合では、原電側がボーリング調査で採取したK断層の地質サンプルを肉眼や顕微鏡などで分析した結果、活動性と連続性のいずれも否定されると改めて主張。しかし、規制委は原電の調査方法や判断基準について「不確定な部分が大きい」「科学的・技術的な根拠が示されておらず妥当ではない」と評価した。
これに対し、原電側は新たなデータを得るための追加調査を検討した上で、申請書の再提出を目指す考えを表明した。審査会合の判断は31日の規制委の定例会合で報告され、対応が協議される。
建屋直下の断層については、規制委の専門家調査団が2度にわたって活断層との評価を示したが、反論する原電は再稼働に向けた審査を15年に申請した。しかし、地質データの無断書き換えなど同社の提出資料に多数の不備が発覚し、審査が2度中断するなどした。
日本原電の話 審査会合の議論を踏まえ、今後も追加調査やデータの拡充に取り組む。引き続き敦賀2号機の稼働に向けて取り組む。
◇敦賀2号機を巡る経緯
1987年 2月 運転開始
2011年 3月 東日本大震災
5月 トラブルで運転停止。そのまま定期検査入り
12年 4月 専門家調査団、原子炉直下の断層が「活断層の可能性」と指摘
9月 原子力規制委員会が発足
13年 5月 規制委、「活断層」とする専門家調査団の評価書を了承
7月 日本原子力発電、「活断層ではない」とする報告書を提出
15年 3月 専門家調査団、改めて「将来動く可能性」との評価書提出
11月 原電が再稼働に向け審査申請
20年 2月 審査資料の書き換えが発覚
21年 8月 審査が一時中断(22年10月まで)
22年12月 原電側提出資料に多数の誤り発覚
23年 4月 2度目の審査中断(9月まで)
24年 5月 審査会合で、建屋近くの断層について「活動性否定は困難」
7月 審査会合で「新規制基準に適合とは認められない」
最新ニュース
-
2位藤田と仮契約=プロ野球・日本ハム
-
「賃金・所得増」が最重要=予算編成へ基本方針案―政府
-
「まだまだやれる」=田中将の一問一答―プロ野球
-
大谷がビデオメッセージ=プロ野球表彰式
-
巨人の岡本和、王以来のベストナイン=プロ野球
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕