2025.06.19 12:45Nation

日本版DBSに中高生の意見 性被害防止でマニュアル作成―こども家庭庁

 こども家庭庁は、教員らの性犯罪歴を確認する「日本版DBS」の導入に向け、中高生の意見を制度に反映させる方針だ。7月に対面による意見聴取の場を設け、性被害を防ぐため、大人や学校にどのようなことを求めるか尋ねる。学校教員や学習塾の講師らが使うマニュアルや研修教材の作成に意見を生かす。
 日本版DBSを巡っては、4月に有識者検討会を設置し、制度の詳細を議論している。年内をめどに、政令やガイドラインなどを策定し、2026年12月25日に施行される見通しだ。
 中高生の意見聴取については、子どもや若者の意見を集めて政策に反映する「こども若者★いけんぷらす」の枠組みを活用。参加希望者の中から抽選で12人程度を選び、こども家庭庁で意見交換する予定。
 4~6人のグループに分かれ、進行役の大人が(1)性的に嫌な思いをせず安心して過ごすため、大人や学校に求めること(2)性的な嫌がらせや暴力を受けた場合にどうしたら相談しやすくなると思うか(3)どんな聞き方であれば相談しやすいか―といった点を尋ねる。
 こども家庭庁は、制度に参加する民間事業者などが表示する「認定マーク」のデザインについても、子どもの意見を反映させる方針だ。7月に実施する意見聴取とは別の反映手法を検討する。
 学習塾やスポーツ教室などは、任意で子どもと接する従業員の性犯罪歴を確認する「認定事業者」になることができる。子どもや保護者らがサービスを選ぶ際に認定事業者かどうかを判断しやすいよう、早ければ年内にもマークを決める方向だ。(2025/06/19-12:45)

2025.06.19 12:45Nation

Govt to Seek Students' Opinions for Sexual Abuse Prevention


Japan's Children and Families Agency will hold an in-person session next month to hear the opinions of junior high and high school students on a planned system for checking whether teachers have sexual crime records.
   Over the so-called Japanese version of Britain's Disclosure and Barring Service, the government set up a panel of experts in April to discuss its details, and plans to draw up related ordinances and guidelines later this year and implement them on Dec. 25, 2026.
   Around 12 students will be selected by lottery from volunteers to participate in the upcoming hearing session at the agency.
   Their opinions will be used to develop manuals and training materials for school teachers and others.
   The agency will also seek their ideas about the design of a mark for certified private operators, such as private tutoring schools and sports clubs, under the new system. The design is expected to be finalized within this year or later.

最新ニュース

写真特集

最新動画