2025.06.12 20:32Nation

中高年のうつ病、認知症と関連か 脳内に原因物質蓄積―量研機構

 量子科学技術研究開発機構(QST)などの研究チームは12日までに、うつ病などの気分障害を中高年で発症した患者の脳内には、同年代の健常者よりも高い割合で認知症を引き起こす異常なタウたんぱく質が蓄積していることが分かったと発表した。分析時点では患者の認知機能は正常で、成果は客観的診断に基づく認知症の早期発見や治療につながると期待される。
 QSTは2020年、陽電子放射断層撮影(PET)で脳内のタウたんぱく質を高精度に画像化できる手法を開発。黒瀬心協力研究員と高畑圭輔主任研究員らは、40歳以降にうつ病や双極性障害などの気分障害と診断された患者52人と、同年代の健常者47人を対象に脳内のタウたんぱく質の蓄積による病変の有無や分布を調べた。
 その結果、病変ありと判定された人は、健常者の14.9%に対し、患者は50.0%と高かった。また、妄想や幻覚などの症状がある人では、前頭葉や線条体など脳の特定の領域で蓄積量が増えていた。
 これとは別に、死後に献体された脳の解剖結果208例も分析。40歳以降に気分障害を発症した21例中57.1%にタウ病変があった。うち一部は後に認知症を発症しており、気分障害の診断から認知症の症状が出るまで平均で7年たっていた。(2025/06/12-20:32)

2025.06.12 20:32Nation

Middle- to Old-Age Depression Likely Tied to Dementia


Abnormal tau protein causing dementia accumulates in the brains of middle- to old-age patients with mood disorders, such as depression, at a higher rate than in their healthy counterparts, a study has found.
   The study, led by Japan's National Institutes for Quantum Science and Technology, or QST, is expected to lead to early detection and treatments based on objective diagnoses of dementia, because the cognitive functions of participating patients were normal at the time of analysis.
   The QST in 2020 developed a method to create high-definition images of tau protein in brains by using positron emission tomography.
   The research team examined 52 patients diagnosed at age 40 or more with mood disorders, such as depression and bipolar disorder, and 47 healthy individuals of the same age group to check the presence and distribution of brain lesions caused by tau protein accumulation.
   Lesions were found in 50 pct of the patients and 14.9 pct of the healthy individuals. In patients with symptoms such as delusions and hallucinations, amounts of tau protein accumulation were larger in specific regions, such as the striatum and the frontal lobe.

最新ニュース

写真特集

最新動画