携帯3社増収、値上げも寄与 ドコモは減益―26年3月期
NTTドコモなど携帯電話大手3社の2026年3月期連結業績予想(国際会計基準)が14日、出そろった。携帯料金の引き上げなどで3社とも増収を見込む。ただ、ドコモは販売促進費用がかさんで減益となる見通しだ。
ドコモは、法人事業の伸長により増収を見込んでいる。顧客単価の引き上げにつながる6月導入の新料金プランも一定程度寄与するが、顧客基盤の強化に向けた販促費投入の影響が表れる。
KDDIは携帯事業について、値上げなどにより、営業利益ベースで約300億円のプラス効果を見込む。
ソフトバンクは増収の要因について、回線契約の増加や金融事業の伸長と説明している。同社の宮川潤一社長は「価格の見直しが必要なタイミングだ」と述べたものの、具体的な値上げ幅や時期に関しては明言を避けた。(2025/05/14-20:55)
3 Major Japan Mobile Carriers Expect Sales Growth in FY 2025
Japan's three major mobile phone carriers expect year-on-year rises in their respective consolidated sales in fiscal 2025, reflecting increases in mobile phone rates, according to their earnings reports released by Wednesday.
Of the three, NTT Docomo Inc. expects its sales to grow 2.0 pct to 6,336 billion yen in the year ending in March next year, thanks to its new mobile rate plans to be introduced in June, which are projected to lead to a hike in customer unit prices, as well as its expanding business for corporate customers. The company, however, forecasts its net profit to fall 6.9 pct to 669 billion yen, pressured by higher sales promotion costs aimed at strengthening its customer base.
最新ニュース
-
未来に向けた政治を=参政・神谷宗幣代表―都議選・党首の第一声
-
東京株、600円超安=中東情勢悪化で
-
石破首相、G7サミット出席へ=15日からカナダ訪問
-
風力発電、建て替え手続き簡略化=環境アセスで改正法成立
-
ドール機墜落事故、邦人被害情報なし=石破首相、哀悼の意
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎