米国を逃れる「難民研究者」第1陣、6月からフランスで勤務

南仏のエクスマルセイユ大学は3月、米国で予算削減の脅威に直面し、「革新性、卓越性、学問の自由に適した環境で仕事を続けたい」と希望する研究者を対象とした「科学のための安全な場所」プログラムを発表した。
同プログラムには298人が応募。うち242人が適格と判断され、約20の受け入れ枠について「審査中」だという。
298人のうち135人が米国籍で、45人は二重国籍だった。
同大のエリック・ベルトン学長は、「難民研究者」という新たな地位が創設され、より多くの米国人研究者がフランスなどの欧州諸国で受け入れられることを望むと述べた。
「難民研究者」の地位を創設する法案は14日、現在、下院議員を務めるフランソワ・オランド前大統領によって議会に提出された。
エクスマルセイユ大学は以前にも、別のプログラムの下で、ウクライナ、イエメン、アフガニスタン、パレスチナ自治区から計25人の科学者を受け入れたことがある。
同大は、受け入れた研究者が向こう3年間研究を継続できるよう、1人当たり60万~80万ユーロ(約1億~約1億3000万円)の予算を確保している。
エクスマルセイユ大学によると、応募者の前職は、ジョンズ・ホプキンス大学や米航空宇宙局(NASA)、エール大学、スタンフォード大学、コロンビア大学、ペンシルベニア大学など、さまざまな米国の大学や機関だという。
選考委員会は23日に会合を開く。その後リモート面接を経て、6月上旬に研究者の第1陣がフランスに到着する予定。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2025/04/18-16:32)
First US 'refugee scientists' to arrive in France in weeks-- university

The first researchers fleeing US spending cuts imposed by President Donald Trump will start work at a French university in June, officials said Thursday.
Aix Marseille University said its Safe Place for Science scheme received a flood of applicants after announcing in March it would open its doors to US scientists threatened by cuts.
Of 298 applications, 242 were deemed eligible and are being studied for some 20 available posts, the university said in a statement.
It added that 135 of the applicants were US citizens, and 45 were dual citizens.
University president Eric Berton said he wanted to see a new status of refugee scientist be created, and for more US researchers to be welcomed in France and Europe.
A bill establishing such a status was presented in the French parliament on Monday by former president Francois Hollande, now a deputy.
Aix Marseille University has previously brought in 25 scientists from Ukraine, Yemen, Afghanistan and the Palestinian territories under another programme for researchers under threat.
The university has set aside a budget so that each researcher taken in receives between 600,000 and 800,000 euros ($680,00-$910,000) over three years to continue their work.
It said the applicants from a variety of US institutions, including Johns Hopkins, NASA, Yale, Stanford, Columbia and the University of Pennsylvania.
A selection panel will meet next Wednesday, followed by remote interviews before the first scientists arrive in early June.

最新ニュース
-
イスラエル、イラン攻撃=核関連施設対象、非常事態を宣言
-
未来に向けた政治を=参政・神谷宗幣代表―都議選・党首の第一声
-
東京株、600円超安=中東情勢悪化で
-
石破首相、G7サミット出席へ=15日からカナダ訪問
-
風力発電、建て替え手続き簡略化=環境アセスで改正法成立
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎