平時から通信監視・無害化 独立機関で運用チェック―サイバー防御法案を国会提出
政府は7日、サイバー攻撃の被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入の関連法案を国会に提出した。平時から通信情報を取得・分析し、攻撃元への侵入・無害化を可能とする。憲法が保障する「通信の秘密」に配慮し、独立機関を創設して政府の運用をチェックする規定も盛り込んだ。
林芳正官房長官は7日の記者会見で「サイバー対応能力の向上は急を要する課題だ」と語った。
監視対象は、国内・国外間と、国内を経由する国外間の通信。情報取得後は、人間が関与しない「自動的な方法」でIPアドレスなどの「機械的情報」を抽出する。プライバシー保護の観点から、メールの本文など「コミュニケーションの本質」に関わる内容は消去する。(2025/02/07-18:08)


Japan Govt Adopts Bill to Introduce Active Cyberdefense
The Japanese government, at a cabinet meeting Friday, adopted a bill to introduce active cyberdefense, or pre-emptive action against cyberattacks.
The bill calls for enabling authorities to obtain and analyze communications in normal times and break into attack sources to render threats harmless.
In consideration of the constitutionally guaranteed confidentiality of communication, the bill includes a provision to create an independent organization to check the government's operations.
"Concerns over sophisticated cyberattacks are growing rapidly, and improving response capabilities is an urgent task," Chief Cabinet Secretary Yoshimasa Hayashi told a press conference Friday. He also said that the bill ensures consistency between the introduction of active cyberdefense and the protection of the confidentiality of communication.
The monitoring targets are communications between Japan and other countries as well as between foreign countries via Japan. From the obtained information, mechanical information such as IP addresses is extracted in an automatic method without human involvement. For privacy protection, contents related to the essence of communications, such as the text of emails, will be deleted.


最新ニュース
-
自民、予算案28日採決提案=立民は拒否
-
東北新幹線、強風で運転見合わせ=東京-盛岡間、再開めど立たず
-
元裁判官に有罪判決=インサイダー取引「常習的」―金融庁出向中・東京地裁
-
チケット転売装い1000万円超詐取か=中高生3人逮捕、フィッシング悪用―オンラインカジノに充当・警視庁
-
ガザ負傷女性2人、日本で治療=WHO要請踏まえ、初の受け入れ
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎