25年春闘、賃上げ率5.25%=34年ぶり高水準、中小4%台―連合最終集計

連合が3日発表した2025年春闘の最終集計結果によると、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に定期昇給を合わせた賃上げ率の加重平均は5.25%(月額1万6356円)だった。前年を0.15ポイント(同1075円)上回り、1991年の5.66%以来、34年ぶりの高水準となった。5%を超えたのは2年連続だ。
組合員300人未満の中小組合では、4.65%(月額1万2361円)と、前年比0.20ポイント増(同1003円)。大手に続き、雇用の7割を占める中小でも、製造業やサービス・ホテルなどを中心に賃上げの流れが広がった。
連合は賃上げの要求水準について、全体で「5%以上」、中小組合は「6%以上」とする方針を掲げていた。記者会見した仁平章総合政策推進局長は、中小の目標未達に関し「健闘したのは間違いない」とする一方、人件費などの価格転嫁が「まだ不十分」で「物価高による内需の低迷」も影響したと説明。トランプ米政権の関税政策は現時点では「大きな影響は確認できない」と述べた。
25年春闘では、5599組合が賃上げを要求。妥結した5475組合の58.2%がベアを獲得した。業種別の賃上げ率は、製造業が5.48%、サービス・ホテルが5.07%、情報・出版が5.65%だった。前年は5%台だった商業流通は内需の弱さを背景に、4.59%と伸び悩んだ。
石破政権は6月に閣議決定した経済財政運営と改革の基本方針「骨太の方針」で、「賃上げこそが成長戦略の要」だと強調。中小企業・小規模事業者の賃上げを後押しする方針を示しており、来年以降も賃上げを継続できるかが焦点だ。
最新動画
最新ニュース
-
群衆に車突っ込み30人重軽傷=7人重体、運転手は撃たれ搬送―米西部ロサンゼルス
-
観光船転覆で34人死亡=世界遺産のハロン湾―ベトナム
-
参院選で各党声明【25参院選】
-
田中は7位=陸上DL
-
3歳男児と母が水死=漁港で発見―沖縄
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎