日本経済、一段の下振れ圧力=米関税上げ、政府支援拡充も

米国による相互関税の完全適用が9日に迫った。一連の高関税措置は日本の実質GDP(国内総生産)成長率を年率0.9%押し下げるとの試算もある。こうした中、トランプ米大統領は関税のさらなる引き上げを示唆。日本経済の下振れ圧力は一段と強まっており、政府は国内企業の支援強化を迫られそうだ。
米国は自動車・同部品に25%、鉄鋼・アルミニウムに50%の追加関税を課している。これに加え、相互関税の税率は完全発動で10%から24%に上昇。大和総研は2025~29年の実質GDP成長率が最大で平均0.9%下押しされると見込む。
トランプ氏は1日、日本への関税率を「30%か35%」に引き上げると示唆。これにより成長率のマイナス幅が拡大するのは必至だ。
関税措置に対し、日系自動車メーカーは発動前の在庫を取り崩したり、追加関税コストを負担したりして、米国での値上げを回避してきたとみられる。ただ、大和総研の秋元虹輝エコノミストは「いずれ価格引き上げを迫られる」と指摘。自動車の価格競争力の低下と輸出の減少は、日本経済を直撃する。
政府は関税の影響を受ける企業向けに支援策を講じている。全国1000カ所に相談窓口を設け、6月25日時点で4003件中、約3割の1318件が「売り上げ減少を見込んでおり手元資金が必要」(関東地方の自動車部品製造業)など資金繰りに関する相談だった。また、政府系の日本政策金融公庫は、低利の「セーフティネット貸付」の適用要件を緩和した。
経済産業省は現状、中小企業への影響は限定的とみているが、今後を見据えて「セーフティネット貸付」の金利優遇対象拡大なども検討。武藤容治経産相は「必要があると判断すれば追加的な対応をちゅうちょなく考えたい」としている。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
参院選投票始まる=与党過半数が焦点―深夜にも大勢判明【25参院選】
-
観光船転覆で37人死亡=世界遺産のハロン湾―ベトナム
-
19日の日本選手=米大リーグ
-
河村、ブルズと2ウェー契約 NBA
-
観光船転覆で34人死亡
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎