国税庁長官に江島氏=新川次官らは留任―財務省

政府は24日、国税庁の奥達雄長官が勇退し、後任に江島一彦内閣官房内閣審議官を充てる人事を発表した。7月1日付で発令する。
財務省の新川浩嗣事務次官、宇波弘貴主計局長、坂本基官房長、青木孝徳主税局長は留任する。人事の骨格を維持し、少数与党の石破政権下での予算編成・税制改正に臨む。与野党から物価高対策のための減税や歳出圧力が高まる中、財政の持続可能性の維持が課題となる。
三村淳財務官も留任し、トランプ米政権の高関税政策の発動で不安定化する国際経済・金融市場への対応に注力する。
日銀や各省庁との窓口となる総括審議官には前田努主計局次長を起用。寺岡光博総括審議官は関税局長に回る。理財局長には、井口裕之沖縄振興開発金融公庫副理事長が財務省に戻り、就任。国際局長には緒方健太郎国際局次長が昇格する。
財務総合政策研究所長には、木村秀美大阪国税局長を起用。前身の大蔵省時代を含めて、局長級ポストに女性が初めて就く。
〔国税庁長官〕
江島 一彦氏(えじま・かずひこ)東大法卒。90年大蔵省(現財務省)に入り、関税局長を経て24年7月内閣官房内閣審議官。58歳。東京都出身。
〔総括審議官〕
前田 努氏(まえだ・つとむ)東大法卒。92年大蔵省に入り、内閣官房内閣審議官を経て22年6月主計局次長。55歳。神奈川県出身。
〔関税局長〕
寺岡 光博氏(てらおか・みつひろ)東大経卒。91年大蔵省に入り、主計局次長を経て24年7月総括審議官。58歳。千葉県出身。
〔理財局長〕
井口 裕之氏(いぐち・ひろゆき)東大法卒。90年大蔵省に入り、理財局次長を経て21年6月沖縄振興開発金融公庫副理事長。57歳。栃木県出身。
〔国際局長〕
緒方 健太郎氏(おがた・けんたろう)東大法卒。92年大蔵省に入り、官房審議官を経て25年5月国際局次長。55歳。埼玉県出身。
〔財務総合政策研究所長〕
木村 秀美氏(きむら・ひでみ)東大教養卒。90年大蔵省に入り、関東信越国税局長を経て24年7月大阪国税局長。57歳。東京都出身。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
上地、強打に屈す=「生涯ゴールデンスラム」お預け―ウィンブルドンテニス
-
小幡、価値ある2打点=プロ野球・阪神
-
細谷、反転から先制点=東アジアE―1サッカー
-
米、日豪に役割明確化求める=台湾有事巡り―英紙
-
首位水戸、15戦負けなし=J2
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎