超長期国債、発行減額を提示=安定消化へ、異例の計画修正―財務省

財務省は20日、国債入札に参加する金融機関を集めた「国債市場特別参加者会合」を開いた。同省は2025年度の国債発行計画を見直し、償還期間が10年を超える「超長期国債」の発行を計3兆2000億円減額する案を提示した。一方、年限の短い国債の発行を増やし、発行総額は据え置く。
需給悪化による超長期国債の金利の急上昇を受け、国債発行計画を年度初めからわずか3カ月で修正する。異例の減額修正により、国債の安定消化を図る。23日に開く「国債投資家懇談会」にも案を提示した上で、決定する。
2カ月ごとに発行する40年債を月1000億円、毎月発行する30年債は月1000億円、20年債は月2000億円いずれも7月から減らす。一方、10月以降、2年債を月1000億円増額。割引短期国債のうち、満期1年は月1000億円、同6カ月は月3000億円増やす。売れ行きが好調な個人向け国債も、従来の計画から5000億円上積みする。
会合の出席者からは、財政リスクへの懸念が表明された。財源の裏付けを欠いた減税策で市場が混乱した英国の「トラス・ショック」の例を挙げ、「危機感が十分に共有されていない。需給調整のみで済む問題ではない」といった声が出たという。
同省は昨年末、資本規制への対応を迫られた生命保険会社の購入が一巡することなどを想定し、40年債と30年債の発行額を24年度より1兆2000億円ずつ減らす計画を策定した。しかし、与野党の消費税減税を求める声の高まりから、財政悪化への懸念が強まり、30年債などの利回りは5月下旬に過去最高を記録した。
超長期国債の発行減額により市場を安定化させようとしているものの、かわりに償還期間の短い国債を増やすことで、将来の借り換えコストが膨らむ恐れもある。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
円相場、147円99銭~148円00銭=17日午前9時現在
-
トランプ氏、コーラにも「介入」=「本物の砂糖を」
-
6月貿易黒字、1531億円=財務省
-
徳島、高知で線状降水帯の恐れ=東海や近畿南部も大雨―気象庁
-
イスラエル、シリア首都空爆=「少数派保護」要求、米が中止要請
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎