中国核弾頭、1年で100発増=「新たな軍拡競争」警告―国際平和研
【ロンドン、北京時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は16日、世界の軍備や軍縮に関する年次報告書を公表した。中国が保有する核弾頭数は1年間で100発増の計600発となり、報告書は「どの国よりも増加ペースが速い」と指摘。核兵器の近代化と新規備蓄により、各国の間で「危険な核軍備競争が新たに始まりつつある」と警告した。
今年1月時点の世界の核弾頭総数は、米ロ英仏中にインド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮を加えた9カ国で推計1万2241発。前年から160発ほど減った。配備中は3912発で、うち約2100発が「高度作戦警戒態勢」。配備中の弾頭は米ロが大半を保有しているが、中国もミサイルに複数配備しているとされる。
中国外務省の郭嘉昆副報道局長は16日の記者会見で「中国は核戦力を国家の安全に必要な最低水準に保っている。いかなる状況でも核兵器の先制不使用を堅持する」と主張した。
米ロが冷戦後、老朽化した核兵器を廃棄したため、核弾頭の総数自体は減少傾向が続いている。しかし、近年は廃棄のペースが鈍り、新規配備が加速していると報告書は指摘。既存兵器の機能強化や改良型の開発など近代化も進んでおり、減少傾向は数年後に「反転」する見込みという。
SIPRI大量破壊兵器部のハンス・クリステンセン準上級研究員は「冷戦後に続いた核兵器減少の時代は終わりに近づき、代わりに備蓄数の増大や軍縮協定の放棄といった動きが強まる」と予測した。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
第7艦隊司令官人事を撤回=空母での女装容認問題視か―米
-
「プーチン氏は早期会談期待」=正恩氏にロ外相―北朝鮮・元山
-
鹿児島・十島村で震度4
-
メキシコ、交渉で解決=30%米関税を批判
-
「ドレフュス記念日」制定=毎年7月12日に式典―仏大統領
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎