実質賃金、4カ月連続マイナス=1.8%減、物価高騰響く―4月

厚生労働省が5日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比1.8%減少した。マイナスは4カ月連続。コメをはじめとした食料品の価格が高騰する中、賃上げが物価上昇に追い付いていない状況が続いている。
基本給や残業代を合わせた名目賃金は2.3%増の30万2453円と、40カ月連続のプラス。一方、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は4.1%上昇となり、名目賃金の伸びを上回った。
国際比較のため算出している、帰属家賃を含む指数に基づく実質賃金は1.3%減。政府はこの基準で実質賃金を年1%程度上昇させる目標を掲げる方針だが、開きがあるのが現状だ。
厚労省の担当者は、春闘での賃上げなどを背景に「所定内給与は着実に伸びている」と指摘。その上で、実質賃金の改善には「物価が落ち着いてくる必要がある」との認識を示した。
最新動画
最新ニュース
-
東北南部と関東甲信で大雨=浸水や河川増水に厳重警戒―気象庁
-
小田凱人が4強入り=ウィンブルドンテニス車いす
-
経済連携強化に意欲=日ASEANが外相会議
-
東海道新幹線、運転見合わせ=品川-新横浜間
-
GKランゲラックが引退=J1名古屋で活躍―サッカー
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎