2025-05-20 08:00地域

立山黒部アルペンルートに電気バス 富山県立山町

 富山、長野両県を結ぶ北アルプスの山岳観光地、立山黒部アルペンルートの「立山トンネル」で、従来のトロリーバスに代わり、4月から電気バスの運行が始まった。
 立山トンネルは、富山県立山町の室堂(標高2450メートル)から大観峰(同2316メートル)までの3.7キロ。立山連峰の主峰・雄山の直下を貫通している。
 1971年の立山黒部アルペンルート全線開業から95年まではディーゼルバスを運行。観光客増加に伴うバス増便を機に、自然環境保護のため96年からはトロリーバスに転換され、昨年11月まで運行された。
 後継の電気バスは、中国の電気自動車最大手、比亜迪(BYD)製で、乗車定員は80人。同ルートを運営する立山黒部貫光(富山市)に8台が納入された。6月から、室堂でのトロリーバスと電気バスの特別展示などの記念イベントが行われる。【もぎたて便】

最新動画

最新ニュース

写真特集