上場廃止か、選択の1年=基準未達230社超―東証再編

東証の市場再編時に厳格化された上場維持基準の未達企業に対する事実上最後の猶予期限まで、1年を切った。この間に基準に届かなければ、最短で2026年10月1日に上場廃止となる。対象企業は足元で230社超に上り、基準達成を引き続き目指すか、市場区分の変更や株式非公開化といった選択を迫られる。
東証は22年4月、四つあった市場をプライム、スタンダード、グロースの3市場に再編。その際、市場ごとに設けた流通株式の時価総額や比率などの基準を満たさなくても、「経過措置」として各市場での上場を認めた。3月期決算企業の経過措置は今年3月末で終了。4月から1年の「改善期間」中に基準に達しなければ、監理・整理銘柄に指定され、原則上場廃止となる。
東証によると、経過措置の対象企業は昨年11月末時点で259社(プライム69、スタンダード143、グロース47)で、ぐるなびやPR TIMESなどが含まれる。ニッセイ基礎研究所の調べでは、3月14日時点でも全上場企業の6.1%の235社が該当する。
プライム企業はスタンダード市場への再上場も選択肢だ。ニッセイ基礎研によると、基準未達企業の大半がスタンダードの基準を満たしている。このほか、地方の取引所への上場も考えられる。
ニッセイ基礎研の森下千鶴研究員は「新市場区分で残されていた課題が、時間をかけてようやくあるべき姿になる」と話している。
最新動画
最新ニュース
-
高校でメーク授業=神奈川県海老名市〔地域〕
-
円相場、145円23~24銭=20日午前9時現在
-
事業規模、5年で1.9兆円=26年度からの震災復興方針―政府
-
イラン、イスラエルから87人退避
-
山下氏に名誉委員の称号=国際柔道連盟
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎