コスト上昇、転嫁は4割=値上げにためらい―民間調査

帝国データバンクが17日発表した価格転嫁に関する実態調査によると、人件費や原材料費などのコスト上昇分のうち、企業が販売価格に上乗せできた割合を示す価格転嫁率は40.6%だった。2024年7月の前回調査から4.3ポイント低下した。取引先や消費者の反発を恐れて値上げをためらい、コスト上昇分の多くを自ら負担している実態が浮き彫りになった。
転嫁状況については、「10割」「8割以上」と答えた企業は計16.6%にとどまり、「2割未満」が24.7%、「全く転嫁できない」も11.2%あった。
今後、中小企業で春闘が本格化するが、賃上げ原資の確保は厳しい。帝国データは「一部の大手企業に収益の源泉が集中するのではなく、サプライチェーン(供給網)全体に分配されることが望まれる」と指摘した。
調査は2月、全国2万6815社にインターネットで実施。40.4%から回答を得た。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
コメ相対価格、8カ月ぶり下落=3月、農水省
-
共産、参院福岡に新人
-
外科手術で無資格X線照射か=医療メーカー社員、厚労省が情報収集
-
可能な限り早期合意を=日米交渉で赤沢経済再生相
-
352円高の3万4730円28銭=18日の平均株価
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎