昨年のランサム被害、222件=過去2番目の多さ―警察庁
身代金目的でデータを暗号化するウイルス「ランサムウエア」について、昨年1年間に警察に申告があった被害は前年比25件増の222件だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。統計を取り始めた2020年以降、2番目に多かった。
被害に遭った企業などへのアンケート結果によると、49.2%が復旧まで1カ月以上を要し、調査に1000万円以上かかったとする回答も半数を占めた。復旧に時間がかかるほど費用が膨らむ傾向があったという。
サイバー攻撃を想定したBCP(事業継続計画)を策定済みだった企業などは16.4%にとどまった。調査と復旧に1000万円以上、1カ月以上かかったケースでは、策定率が11.8%だった。
一方、他人のIDやパスワードでコンピューターにログインするなど、不正アクセス禁止法違反容疑で検挙された259人のうち、7割が10~20代だったことも分かった。
年齢層別では、最多は20~29歳の105人で、14~19歳が72人と続いた。10~20代による事件の3割は他人のSNSなどに不正アクセスしたものだった。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
米、金利据え置き=年内2回利下げ想定維持―トランプ関税で物価上振れ・FRB
-
米ウクライナ首脳が電話会談=ゼレンスキー氏、ロシアを非難
-
イスラエル首相、ガザ攻撃「始まりにすぎない」=停戦交渉と同時並行
-
冨高「五輪でもう一つ上を」=世界フリースタイル
-
日本、3勝5敗に=世界女子カーリング
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎