部品を取り付け自ら「変形」=AIロボ公開、月面実証目指す―東北大など

東北大の吉田和哉教授らは12日、月面探査や拠点構築時の土木作業などを担うAI(人工知能)ロボットの試作機を発表した。同日午後に行われた公開実験では、ロボットが自分で部品を取り付けて形を変える様子などが披露された。2030年までに月面での実証実験を目指すとしている。
AIロボットは、政府の大型研究開発計画「ムーンショット型研究開発制度」の一環で開発された。車輪やロボットアームなど複数の部品を月面に送り込み、現地でロボットが自らを組み立てることができるのが特徴。作業や環境に応じて変形して動作もできる。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス(相模原市中央区)内の月面の砂地を模した「探査フィールド」で行われた公開実験では、ロボットが自ら車輪を取り付けて動かしたり、ソリのような装置を認識してけん引したりする様子が実演された。
AIロボットは大阪・関西万博で8月6~11日まで展示される予定。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
米、LNG新規輸出を認可=日本企業が供給契約
-
内島萌夏が2回戦進出=マイアミ・テニス
-
ロシアとの「部分停戦」合意=ウクライナ、エネ施設攻撃停止へ―トランプ氏、原発所有提案
-
大垣日大―西日本短大付始まる=高校野球
-
長谷川、山下はフル出場=サッカー女子欧州CL
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎