大企業景況感、4期連続プラス=非製造業好調、製造業は悪化―1~3月期

財務省と内閣府が12日発表した1~3月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数はプラス2.0となった。プラスは4四半期連続。価格転嫁の進展などで非製造業が10期連続のプラスとなった一方、原材料価格の上昇などで製造業は3期ぶりにマイナスだった。
大企業の内訳は、非製造業がプラス4.1。客数の増加や価格転嫁の進展でサービス業の景況感が改善したほか、ソフトウエア開発需要の増加で情報通信業も好調だった。
製造業はマイナス2.4。原材料高や節約志向の高まりで食料品がマイナス16.5に落ち込んだほか、化学工業もマイナスだった。トランプ米政権の政策不透明感などから製造業は4~6月期もマイナスを見込む。
中堅企業全産業はプラス0.7、中小企業全産業はマイナス12.7。雇用に関する指数は、大企業全産業で人手不足感が過去最高だった。
景況判断指数は、自社の景況が直前3カ月間に比べ「上昇」と回答した企業の割合から「下降」の割合を引いた数値。調査は2月15日時点。
全規模全産業の経常利益は、2024年度が6.5%増だが、25年度は製造業・非製造業とも慎重で0.2%減の見通し。設備投資は24年度が7.4%増、25年度が5.9%増を見込む。
最新動画
最新ニュース
-
イラン南部で爆発、5人死亡=700人超負傷、危険物コンテナか
-
「ウクライナと無条件で対話」=プーチン氏
-
米ウクライナ首脳が会談=短時間も「生産的な議論」―バチカン
-
米イラン、協議継続へ=実務会合も同時開催―オマーン
-
村竹、三浦が世界選手権へ=陸上DL
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎