実質賃金、3カ月ぶりマイナス=物価上昇ペース加速で―1月

厚生労働省が10日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)から物価上昇分を差し引いた実質賃金は、前年同月比1.8%減だった。コメの価格高騰を背景に、物価上昇率が急上昇したことなどから3カ月ぶりにマイナス圏に沈んだ。
基本給と残業代などを合わせた名目賃金は、労働者1人当たり平均で2.8%増と、37カ月連続のプラス。しかし、実質賃金の算出に用いる消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は4.7%増と2年ぶりの上昇率を記録。コメの価格高騰や政府のガソリン補助金の縮小が家計を圧迫している。ボーナスなど特別に支払われた給与は3.7%減少した。
厚労省の担当者は、今後の動きは見通しづらいとした上で「物価上昇のペースが落ち着かなければ、年度内に実質賃金をプラス転換させるのは難しい」とみている。
就業形態別の名目賃金は、正社員ら一般労働者が2.7%増の37万9253円、パートタイム労働者が4.5%増の10万9252円。
最新動画
最新ニュース
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎