「一定の在宅事件で試行」=取り調べ可視化で方針―畝本検事総長

全国の高検、地検のトップを集めた検察長官会同が19日、法務省で開かれ、畝本直美検事総長は訓示で、検事による取り調べの録音・録画(可視化)に関し「一定の在宅事件の容疑者について試行したい」との考えを示した。
取り調べの可視化は、2010年の大阪地検特捜部による証拠改ざん事件をきっかけに議論され、19年施行の改正刑事訴訟法で裁判員裁判対象事件や検察が独自に捜査する事件で逮捕された容疑者について全過程の可視化が義務付けられた。
義務付け対象外の事件でも試行が進む一方、在宅のまま捜査する任意の取り調べではあまり行われていないとされる。不適正な取り調べが相次いで発覚しており、可視化をより積極的に進めることで適正化を図る狙いがあるとみられる。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
トランプ関税で生産調整も=工場移転は慎重―自工会会長
-
横浜が逃げ切る=高校野球・横浜―市和歌山
-
赤木さん妻「もう少し待ちたい」=森友文書の一覧開示受け
-
佐藤栄佐久さん死去=元福島県知事
-
野田立民代表、農水委で異例の質問=参院選へ「所得補償復活」
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎