私立高支援、26年度から45万円=石破首相、引き上げ検討表明―維新の予算案対応焦点
石破茂首相は17日の衆院予算委員会で、私立高校に通う世帯に支給する年最大39万6000円の就学支援金の上限見直しに関し、2026年度から45万7000円程度への引き上げを検討する考えを示した。日本維新の会は教育無償化を25年度予算案に賛成する条件としており、維新幹部は同日夜、対応を協議したが結論を見送った。
首相は「(私立校の)全国平均授業料の45万7000円をベースに詳細な実態調査を行う必要がある」と述べた。維新の前原誠司共同代表への答弁。
維新の幹部会合には吉村洋文代表(大阪府知事)もオンラインで参加。前原氏は国会内で記者団に「45万7000円という数字が出たことは一定評価する」と指摘しつつ、「今の情報量では予算案の賛否を判断するには足りない」とも述べ、与党にさらなる説明を求めた。自民は20日にも首相と吉村氏の党首会談を行い、正式に決定したい考えだ。
自民、公明両党は26年度から所得制限を撤廃し、私立への就学支援金を上積みする考えを既に維新に伝えており、引き上げ幅に関する協議が続いている。
首相は教育無償化の制度設計に関し、今年の経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に方向性を盛り込み、26年度予算編成で結論を出すと強調した。維新が求める実施手順や財源などを明確にした「プログラム法」の制定については「3党間で協議が進められる」と語った。
維新は、私立高校生への支援金を大阪府で実施する年63万円に引き上げるよう求めている。首相は「先行自治体の取り組みも一つの参考とする」と指摘し、維新に配慮する姿勢を示した。
自公は今年4月から就学支援金の年収910万円の所得制限を廃止し、公立、私立問わず11万8800円を支給すると表明している。首相は「25年度予算案を修正する方向で与党と相談していく」と説明した。
首相は、維新が求める学校給食の無償化についても「まずは小学校を念頭に26年度以降、できる限り早期の制度化を目指す」と述べた。維新が訴える社会保険料引き下げに関しては、政党間での協議体設置を自民に指示すると明言した。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
石破首相、夫婦別姓に慎重=参院合区解消には意欲―予算委
-
独部品メーカー日本法人に勧告=下請法違反、6700万円減額―公取委
-
高校野球・監督談話
-
トランプ関税で生産調整も=工場移転は慎重―自工会会長
-
横浜が逃げ切る=高校野球・横浜―市和歌山
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎