私立所得制限撤廃、26年度容認=支援金上限も「柔軟に対応」―維新・前原氏
日本維新の会の前原誠司共同代表は16日のフジテレビの番組で、私立高校に通う年収590万円未満の世帯に支給する年最大39万6000円の就学支援金について、与党が提案した所得制限撤廃時期の2026年度への先送りを容認する考えを示した。維新は党として25年度からの撤廃を求める立場を崩していないが、前原氏は「手順を踏んで準備した方がいいと思っており、26年度のスタートは理解する。党内で議論したい」と述べた。
教育無償化は維新が25年度予算案に賛成する条件に掲げており、与党と維新の協議では私立向けの所得制限撤廃時期に加え、支給額をどこまで引き上げるかで隔たりが残る。前原氏は番組で、引き上げ幅に関しても維新が主張する63万円にこだわらず、「柔軟に対応したい」と語った。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
共同研究者に感謝=アーベル賞受賞の柏原氏
-
八女茶を世界ブランドへ=福岡〔地域〕
-
米マイクロソフト、日本のデータセンター拡充=AI普及で高度インフラ
-
九州電社長に西山常務=7年ぶりトップ交代
-
浦和実、「泥臭く」に勝機=高校野球
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎