在沖縄米海兵隊、グアム移転開始=「負担軽減」合意から19年―第1陣は後方支援100人
防衛省は14日、沖縄に駐留する米海兵隊の米領グアムなどへの移転が始まったと発表した。外務・防衛担当閣僚による2005年10月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)での合意から19年を経て、沖縄の負担軽減と抑止力の維持を狙った取り組みがようやく動きだした。
中谷元防衛相は沖縄県名護市で渡具知武豊市長と会談し、「非常に重要な取り組みだ。引き続き米側と協力してグアム移転を進めていきたい」と語った。
防衛省によると、移転の第1陣として、第3海兵遠征軍の後方支援要員約100人からなる先遣隊がグアムへの移転を開始した。来年にかけて順次移動する。
日米両政府が12年4月に合意した現行計画では、約1万9000人の在沖縄海兵隊員のうち、キャンプ・コートニー(うるま市)の第3海兵機動展開旅団司令部やキャンプ・シュワブ(名護市)の第4海兵連隊から4000人以上がグアムに移転。ハワイなどと合わせ、計約9000人が国外に移る。沖縄の要員は約1万人に縮小する。
海兵隊は今後、段階的に移転を進める。ただ、防衛省によると、第2陣の移動時期は未定で、全体の移転完了時期も現時点で見通せないという。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
米中外相が電話会談=王毅氏、台湾問題「慎重に対処を」
-
NY株、反落
-
尹大統領の拘束延長認めず=検察捜査「理由なし」、早期に起訴か―韓国地裁
-
期限内に部隊撤退せず=レバノン停戦で―イスラエル首相府
-
NY円、156円台前半
写真特集
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕