被爆者ら「平和考えて」=現地高校生に体験語る―「重要なメッセージ」・オスロ
【オスロ時事】ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆者らは11日(日本時間同日夜)、ノルウェーの首都オスロのキューベン高校を訪れ、現地の高校生に自らの体験を語り「平和について考えて」と呼び掛けた。生徒らは真剣な面持ちで耳を傾け、「重要なメッセージ」を心に刻んだ。
訪問したのは、事務局次長の浜住治郎さん(78)と代表理事の横山照子さん(83)ら3人で、社会学などを学ぶ生徒約200人が参加した。
長崎の被爆者の横山さんは、幼い頃に被爆した妹が入退院を繰り返し、学校にもほとんど通えず44歳で亡くなったことを語り、「原爆の被害は人間の一生を駄目にするということを知ってほしい」と強調。「平和な世の中でしか、自分の歩む道を自分で決めることはできない。高校生の皆さんには、平和について考えてほしい」と語った。
浜住さんも、広島で母親の胎内にいた時に被爆し、爆心地近くにいた父を失ったことを伝えた。「報復の連鎖は何を生むのでしょうか」と問い掛け、「皆さんの夢がかなうには平和が必要。戦争も核もない世界に向かって、共に歩みましょう」と訴えた。
訪問は約1時間半で終了し、生徒からは3人に長崎の平和祈念像など平和をモチーフにした記念品が贈られた。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
中国外相、米国務長官と電話会談=台湾問題でけん制
-
NY株、反落
-
尹大統領の拘束延長認めず=検察捜査「理由なし」、早期に起訴か―韓国地裁
-
期限内に部隊撤退せず=レバノン停戦で―イスラエル首相府
-
NY円、156円台前半
写真特集
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕