低所得者2600万人に軽減措置=少子化財源の医療保険料上乗せ―こども家庭庁

こども家庭庁は20日、少子化対策の財源確保のため公的医療保険料に上乗せして支援金を徴収する新制度について、低所得者の負担軽減措置を導入する方針を固めた。現行の医療保険制度で保険料負担が軽減されている約2600万人を対象とする方向で検討。具体的な軽減額は年末までに詰める。
支援金制度は幅広い世代が支払う医療保険制度を活用。個人の負担能力に応じて徴収額を決め、高所得者向けの上限額も設定する。平均で1人当たり月数百円の負担を想定している。
最新動画
最新ニュース
-
小林は30位=W杯スキークロス
-
上田は途中出場=オランダ・サッカー
-
NY株、4日ぶり反発=AI関連銘柄がけん引
-
オフの恒例行事、漂う停滞感=「秘密主義」の大谷側に批判も―米大リーグ
-
対話AI「グロック」本格展開=Xの最上位プランで―マスク氏
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王