ウクライナ侵攻明記に中ロ難色=APEC首脳宣言で言及せず―米高官
【サンフランシスコ時事】米政府高官は17日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で採択された首脳宣言にロシアのウクライナ侵攻が盛り込まれなかった理由について、「ロシアと中国の参加を踏まえると、合意に至るのは難しかった」と述べ、中ロが難色を示したと批判した。時事通信の取材に語った。
高官は「(中ロは)こうした会議を利用して、非常に重要な問題から注意をそらそうとしてきた」と指摘。ウクライナ侵攻がアジア太平洋地域を含む世界の経済に影響を及ぼしていることから、大半のAPECメンバーは侵攻に関する議論に言及することが重要だと感じていたと説明した。
首脳会議を受けて議長国の米国は、宣言とは別に「ほとんどのメンバーがウクライナ侵略を強く非難した」と明記した議長声明を発表した。議長国の権限でまとめることができる議長声明は、人道状況の悪化が続くパレスチナ自治区ガザ情勢を巡る議論にも言及し「一部の首脳は首脳宣言に盛り込むことに反対した」と記したが、この経緯について高官は説明しなかった。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
NY円、147円台前半
-
米政権、年末に予算枯渇と警告=ウクライナ支援中断に危機感
-
西側非難「封印」=ウクライナ言及せず、軟化演出―プーチン氏
-
NY株、5日ぶり反落
-
同盟国と対応を「集中協議」=フーシ派の商船襲撃―米高官
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王