NY円急反発、介入か=150円に下落直後、147円台
【ニューヨーク時事】3日午前のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の上昇を受けて円売り・ドル買いが優勢となり、円相場は一時、昨年10月下旬以来約11カ月ぶりに心理的に重要な節目の1ドル=150円台に下落した。その直後に急反発しており、市場では日本政府・日銀が介入に踏み切った可能性があるとの声が出ている。
午前10時現在は149円90銭~150円00銭と、前日午後5時比09銭の円安・ドル高。円はその直後、147円台前半まで急騰した。
この日も前日に続いて米長期金利の指標である10年物米国債利回りが上昇。150円台目前では一進一退の展開が続いたが、日米金利差の拡大観測に基づく円売り・ドル買いが進行し、ついに大台に突入していた。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
派閥資金問題、党でも対応=安倍・二階派「慎重に確認」―岸田首相表明
-
関学大の海崎主将「1年の集大成を」=法大は17年ぶり目指す―甲子園ボウル
-
EU首脳、習氏と今週会談=中国外務省
-
韓国、偵察衛星打ち上げへ実験成功=25年目標に独自開発
-
広島の野間は6800万円=プロ野球・契約更改
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王