昨年度の不登校、最多29.9万人=コロナ禍で生活乱れ影響か―いじめ認知件数も更新・文科省調査

全国の小中学校で2022年度に不登校だった児童生徒は、前年度比5万4108人(22.1%)増の29万9048人で過去最多となったことが3日、文部科学省の「問題行動・不登校調査」で分かった。高校などを含めたいじめ認知件数も前年度比10.8%増の68万1948件で最多を更新した。
文科省は不登校が増加した要因について、生活リズムの乱れや交友関係が築きにくくなるなど新型コロナウイルス禍が影響したとみている。
不登校の小学生は10万5112人(前年度比29.0%増)、中学校が19万3936人(同18.7%増)だった。全体の児童生徒数に占める割合は3.2%で、前年度から0.6ポイント増加した。要因の最多は「無気力、不安」(51.8%)で、「生活リズムの乱れ、遊び、非行」(11.4%)と続いた。
いじめ認知件数の内訳は、小学校55万1944件(同10.3%増)、中学校11万1404件(同13.8%増)、高校1万5568件(同10.0%増)。インターネットを介した中傷などのいじめは2万3920件で増加傾向が続いている。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
主要都市への地上侵攻開始=イスラエル、北部以上の大規模攻撃か―「恐怖と不安」住民パニック・ガザ南部
-
カードに新アプリ=スマホ決済、ポイントも―角田三菱UFJニコス社長
-
NY株、続落
-
化石燃料「秩序ある段階的廃止」を=成果文書草案で複数選択肢―COP28
-
NY円、146円台後半
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王