スマホ通信圏接近し座礁=海図なしで航海計画変更―モーリシャス沖重油流出・運輸安全委

インド洋の島国モーリシャス沖で2020年7月、日本の貨物船が座礁し、大量の重油が流出した事故で、運輸安全委員会は28日、詳細な海図がないにもかかわらず、スマートフォンの通信圏内に入る目的で航海計画を変更し、島に接近したことが事故原因とする調査報告書を公表した。
事故を起こした貨物船「WAKASHIO」は、長鋪汽船(岡山)が管理し、商船三井(東京)が運航を手配。シンガポールからブラジルに航行中の20年7月25日夜(現地時間)、モーリシャス島沖で座礁した。乗組員にけがはなかったが、燃料タンクから約1000トンの重油が海上に流出した。
報告書によると、WAKASHIOは同島に寄港予定がなかったため、周囲の詳しい海図を入手していなかった。しかし船長は、自分や乗組員らのスマホの電波を受信する目的で島に接近するよう指示した。衛星電話を用いた通話料金が高額な上、同船には定額課金制で高速データ通信ができる機器がなく、過去にもスマホの電波を受信するため陸岸への接近を繰り返していたという。
最新動画
最新ニュース
-
ソフトバンクの又吉は現状維持=プロ野球・契約更改
-
オリックスの山下「周りの方に感謝」=プロ野球表彰式
-
長男監禁死、父親に猶予判決=「衰弱の認識ない」一部無罪―横浜地裁
-
中村と小川は現状維持=プロ野球ヤクルト・契約更改
-
ロシア予算、3割が国防費=ソ連末期以来の水準
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王