岸田首相、経済対策「柱立て」表明へ=物価高対応、賃上げ・投資加速

岸田文雄首相は25日、10月中の策定を表明した経済対策の「柱立て」を示す。政府関係者が明らかにした。ガソリン補助金の継続など物価高への対応に加え、企業の構造的な賃上げや投資拡大を後押しする予算、税制を検討。経済成長と分配の好循環を目指す。
26日に閣僚に具体的な検討を指示し、来月中の取りまとめを目指す。その後、対策の裏付けとなる2023年度補正予算案を国会に提出する方針だ。松野博一官房長官は25日の記者会見で、「与党ともよく連携し、思い切った経済対策を来月中をめどに取りまとめるべく、速やかに検討を進めていきたい」と語った。
対策は、(1)物価高への対応(2)構造的な賃上げと投資拡大(3)デジタル技術の活用など人口減少を乗り越えるための社会変革(4)国民の安全・安心の確保―の4本柱。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
松野官房長官「説明する立場にない」=派閥パーティー
-
松野官房長官、秘密保護法を評価
-
悪用懸念リストに中国核研究機関=36団体、大量破壊兵器開発恐れ―経産省
-
堀江、今季限りで引退=W杯4大会出場―ラグビー埼玉
-
賃金・物価の好循環「良い方向」=緩和出口「適切に判断」―氷見野日銀副総裁
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王