7月消費者物価、3.1%上昇=電気・ガス代下落も食料値上げ―総務省

総務省が18日発表した7月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が105.4と、前年同月比3.1%上昇した。電気・ガス代の下落によって、伸び率は6月の3.3%から縮小したが、食料などを中心に高い伸びが続く。上昇は23カ月連続。
生鮮食品を除く食料の価格は9.2%上昇。原材料費や物流費の高騰によってアイスクリームが11.5%上昇。飼料価格が上がっているほか、鳥インフルエンザの影響で鶏卵も36.2%伸びた。
エネルギー価格の下落率は8.7%と、前月の6.6%から拡大。うち電気代は16.6%、都市ガス代は9.0%それぞれ下落した。燃料価格の下落のほか、政府の負担軽減策によって押し下げられた。
一方、ガソリン代は1.1%上昇と6カ月ぶりにプラスに転じた。政府の補助金縮小が影響した。
このほか、観光需要の回復を受けて宿泊料が15.1%、一部で料金プラン改定があった通信料(携帯電話)が10.2%上昇した。
生活実感に近い生鮮食品を含む総合指数は3.3%上昇。生鮮食品とエネルギーを除く総合指数も4.3%伸びた。
最新動画
最新ニュース
-
対応力高い打者の代表格=大谷を筑波大・川村准教授が分析―米大リーグ
-
フィリピン漁船に外国船が衝突=南シナ海で船長ら3人死亡
-
長期金利、0.805%に上昇=日経平均は711円安―東京市場
-
ドコモ、マネックス証券を子会社化
-
ガソリン、180円下回る=全国平均で2カ月ぶり―経産省
写真特集
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王
-
【サッカー】「日本が誇るドリブラー」三笘薫
-
【MLB】吉田正尚(ボストン・レッドソックス)