パビリオン、9月申請=一部にプレハブ、コスト削減―万博成功へ「日本に協力」・仏館責任者
2025年大阪・関西万博のフランス館を統括するジャック・メール氏は16日までに、東京都内で時事通信のインタビューに応じた。資材の高騰や人手不足を背景に各国のパビリオン建設は遅れているが、フランスは一部をプレハブにするなどしてコストを削減。メール氏は工事に必要な申請手続きを9月に行うことを明らかにし、万博の成功に向け「日本に協力したい」と語った。世界中から来場者を呼び込むため、日本にはPR強化を求めた。
参加国のうち56カ国・地域はパビリオンを自前で建てる予定だ。しかし建設業者との交渉が難航し、大阪市に申請手続きをしたのは韓国とチェコだけ。業者が決まっている国も一部にとどまる。
メール氏によると、フランス館は会場の「メインゲートから日本館の次に見えるぐらいの特別な区画」に建てる。建設価格は1平方メートル当たり5000ユーロ(現在のレートで約80万円)程度と見積もっていたが、日本国際博覧会協会が現場の管理を委託した大林組などが提示した価格はこれを大幅に上回った。そこでスタッフのオフィスをプレハブにするほか、日本側に輸入資材の使用を一時的に認めてもらうなどしてコストを削り、予算内に収まるようにしたという。
それでも「常設展示の部分だけで2000平方メートルになる。質は全く落とさない」と強調。「愛」をコンセプトに、「単なる企業のショールーム」ではなく、「高齢の母親が足を骨折したときに助けになるロボットスーツのような、人の役に立つテクノロジーを紹介したい」と力を込めた。
また「欧州では極右が台頭し、若者は国際的ではなくなっている」とし、来場者に「『孤立』に対抗するものを見せなくてはいけない」と指摘。地球温暖化など共通の危機に対し「自国だけのメリットを考えるのではなく、コミット(関与)し、協力し合うことが幸せにつながることを示したい」と訴えた。
大阪万博では、25年4月から半年の開催期間中に約2800万人の来場を見込む。ただ、「フランスでは30年万博にサウジアラビアが立候補したニュースの方が話題になっている」と懸念。若者に影響力のあるインフルエンサーや動画を活用してPRを強化するよう日本政府などに求めた。
参加国のスタッフは数千人に上り、宿泊先の確保が課題。大型観光船のチャーターや、大阪府・市がホテルを予約して貸し出すことを提案した。
メール氏はフランスの外交官や議員を経て、フランス国際博覧会公社の最高経営責任者(CEO)を務めている。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
立ち返った原点=半井、バトル楽しむ―世界ブレイキン
-
湯浅、福島が16強=男子の半井も―世界ブレイキン
-
文田は銀メダル=世界レスリング
-
大政涼が3位=5秒07の日本新―クライミングW杯
-
ウクライナ和平案「不可能」=来月北朝鮮を訪問―ロシア外相
写真特集
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王
-
【サッカー】「日本が誇るドリブラー」三笘薫
-
【MLB】吉田正尚(ボストン・レッドソックス)