「本人名義に変更を」=マイナの公金受取口座―河野デジタル相
マイナンバーとひも付けた「公金受取口座」として、本人ではなく家族名義のものが登録されるケースがあった問題を巡り、河野太郎デジタル相は5日の参院特別委員会で、本人名義の口座への変更を呼び掛けた。
公金受取口座は、自治体などが住民に給付金を支給する際に活用される。子どもの公金受取口座として親の口座を登録したり、家族で使っている口座にまとめてひも付けしたりといった例などがあるとみられる。
河野氏は「自治体が給付をする際に名義の確認をする。口座名と本人の名前が違っていると給付されないことになる」と指摘。本人名義の口座への変更を求めた。マイナンバーカードの個人向けサイト「マイナポータル」で変更できる。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
JPモルガン、バージン諸島と和解=米富豪の性犯罪巡り―報道
-
レメキが先発=サモア戦メンバー発表―ラグビー日本代表
-
大阪で震度3
-
スキッパースが引退=陸上女子
-
DeNAの東、独走の16勝目=球団記録に並ぶ12連勝―プロ野球
写真特集
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王
-
【サッカー】「日本が誇るドリブラー」三笘薫
-
【MLB】吉田正尚(ボストン・レッドソックス)