北朝鮮、31日以降ミサイル発射=「衛星」と通報、南西諸島通過か―浜田防衛相、自衛隊に破壊命令

北朝鮮は29日、「人工衛星」を31日午前0時から6月11日午前0時の間に打ち上げると日本政府にメールで通報した。事実上の弾道ミサイル発射に当たり、政府は沖縄県の石垣島など南西諸島の領空・領域を通過する可能性があるとみて警戒・監視体制を強化。迎撃に備え、浜田靖一防衛相は自衛隊法に基づく破壊措置命令を発出した。
岸田文雄首相は首相官邸で記者団に「『衛星』と称したとしても、弾道ミサイル技術を用いた発射は(国連)安全保障理事会決議違反で、国民の安全に関わる重大な問題だ」と指摘。「情報収集、警戒監視に全力を挙げるとともに、日米、日米韓で緊密な連携を図りたい」と強調した。
北朝鮮による「衛星」打ち上げは、2016年2月の「光明星4号」以来。北朝鮮から日本の海上保安庁への通報によると、発射されたミサイルの破片や一部は黄海、東シナ海、フィリピン・ルソン島東部の海域に落下する可能性がある。
松野博一官房長官は記者会見で「南西諸島を含め、わが国領域を通過する可能性はある」と説明。「弾道ミサイル発射の強行は、わが国の安全保障に対する重大な挑発行為だ」と語った。
通報を踏まえ、首相は(1)情報収集・分析に万全を期し、国民への適切な情報提供(2)米国や韓国などと連携し、北朝鮮に自制要求(3)不測の事態に備えた万全の態勢―の3点を関係省庁に指示した。
北朝鮮は4月19日、初の「軍事偵察衛星」の完成を公表。金正恩朝鮮労働党総書記は計画通りの打ち上げを命じた。これを受け、浜田防衛相は同22日、弾道ミサイル破壊措置の準備命令を出し、自衛隊部隊の準備を進めた。
海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を搭載した海上自衛隊のイージス艦が日本周辺海域に展開。航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を運用する部隊が那覇市、沖縄県の石垣島、宮古島、与那国島に配備された。
最新動画
最新ニュース
-
ガザ戦闘休止、1日延長=イスラエル・ハマス、期限間際に合意―エルサレムでは乱射事件
-
新年一般参賀、抽選せず実施=密集防止の対策も―宮内庁
-
愛子さま、22歳に=成年皇族の務め重ねる
-
金融庁が代理店登録取り消し=ビッグモーター不正、焦点は損保に
-
NY株、続伸
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王